夏の相模湖は、狙い方を変えることによって、非常に多くのバスをキャッチすることができます。
今回はそんな夏の相模湖の楽しみ方、攻略法を説明します。
【夏の相模湖】子バスがガンガン、数釣りを楽しむ!
おかっぱりでバスを狙うには非常に場所が少なく、釣り上げるのが困難です。
そのため、バスボートの使用を基本としてアドバイスをします。
夏の相模湖は、10〜25㎝級の子バスが多く、とても高い反応を見せます。
パターンにハマれば、子バスが50匹以上釣れるなんてことも、珍しくありません。
朝の時間帯は秋山川に入り、お昼近くは南側の岸の辺りのシェードを狙うのが、オススメコースです。
釣り方は、ノーシンカーワームのドリフトがベスト。
ビッグベイトを駆使した型狙いで、サイズアップも狙えますが、一か八かの勝負になるのでボーズ覚悟です。
個人的には、一発大物よりも魚の引きを楽しみたいので、子バス狙いで数釣りを楽しむようにしています。
夏の相模湖、おすすめルアーランキング
第1位:ジャッカル/ソウルシャッド
夏の子バスの反応が、とても高いルアー。
時々、子バスの群れを蹴散らした、良型のチェイスも期待大です。
第2位:ジャッカル/シザーコーム
どうしてもバスが釣れないとき、このワームに助けてもらっている人も多いのでは?
第3位:OSP/ドライブスティック
フォール中もしっかりとアクションしてくれるので、バスのバイトチャンスが大幅アップ!
シルエットはベイトフィッシュそのもので、ハマれば連発します。
夏の相模湖は子バス狙いであれば非常に楽しめます。
また、子バス狙いでもたまに良型バスが釣れることもありますよ!
最後に、ボート使用時は、狙いのポイントが場荒れしないように、静かに近づきましょう。
夏の相模湖で、ブラックバスの数釣り
つりトップ