《エギングビギナー必見》エギのサイズの使い分けを教えて!

アオリイカ
スポンサーリンク

アオリイカを釣る為に、エギングで使用する「エギ」。サイズ表記は号数で表されていますが、そもそも重さなのか、大きさなのか?初心者の方はその目安が分からないと思います。今回は、エギのサイズについての説明と、状況によっての使い分け方法について解説します。

《エギングビギナー必見》エギのサイズの使い分けを教えて!

エギのサイズ・種類と重さ

初心者の方に「エギのサイズ」と一言に言っても、重さなのか大きさなのかと思われる方もいると思います。
エギのサイズは一般的に号数で表されており、号数とは長さ(エギの針の部分を除く全長)の事を意味しています。

<ダイワ エメラルダス ラトル TYPE-S 3.5号>

ダイワ(Daiwa) エギ イカ釣り用 エメラルダス ラトル TYPE-S 3.5号 ケイムラ-なすび-シュリンプ

●1号=1寸で計算

1寸は約3cmなので、2号(2寸)のエギの長さは、約6cmとなり、2.5号(2.5寸)のエギの長さは、約7.5cmとなります。
目安として、エギのサイズが0.5号上がる毎に約1.5cmずつ長くなりますが、針の部分の長さは加算されていません。

エギの号数は大抵、エギのシンカー(オモリ)に表記されています。メーカー品ではない、価格の安いエギには号数の記載がない事があります。
サイズが表記されていないエギを使う場合に、サイズの意味を知らないと間違って1サイズ以上、小さいエギを使ってしまうなんて事もあるので注意が必要です。
エギ・サイズは、その日の釣果を左右します。しっかりと覚えておきましょう。

 

エギのサイズは各メーカーより、数種類用意されていて、小さいものであれば、1.8号~大きいもので4.5号程度まであります。
また、エギのサイズ(長さ)が大きくなれば、通常はエギも重くなりますが、エギのサイズ(長さ)に対して、エギの重さは統一されていません。
例えば、手元に3号サイズのエギがあり、その重さが12gだとしても、他の人が持っている3号サイズのエギは11gと長さは一緒でも重さに違いがあります

シーズンに合わせてエギのサイズを決める

エギのサイズの決め方は、基本的にシーズンによって使い分けます。春の大型アオリイカシーズンは、大きいサイズの3.5号~4号を選びましょう。
最初は4号を選んで釣れないようであれば、徐々にエギのサイズを小さくしていきます。

<ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q LIVE 2.5号>

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q LIVE 2.5 B29 KRI(氷いちご/490グロー・デザインホロ)

また、秋のアオリイカのシーズンは、サイズの小さいイカから中型サイズのイカが多いので、最初は、大きくても3号くらいまでのサイズのエギを選びます。
釣れないようであれば、2.5号クラスのエギにサイズ変更していきます。

アオリイカは自身の大きさより半分以下の大きさの魚類やエビ類を捕食すると言われているので、エギのサイズだけで考えると、一般的には大きいエギのサイズより、小さいエギのサイズのほうが釣れると言われています。
しかし春は大型、秋は中型~小型というのは、あくまで基本的なイメージであって必ずしもそうではない時があります。
春でも小型が釣りやすい、秋でも大型が釣れるなど、その日の状況によってイカの大きさでエギを選択する事が大事です。

アオリイカのスレ具合や活性に合わせてエギのサイズを決める

スレたイカの多いメジャーポイントでアタリが無い日や、アタリは何となく感じるけどエギに乗ってこない低活性の時は、イカのスレ具合や、その時の活性に合わせてエギのサイズを決めます
スレている時や低活性の時は、周りのエギンガーが使っているサイズよりも、小さい号数を使うと急にアオリイカがエギを追いかけてきて釣れる事があります。
低活性の場合は活性に段階がありますので、3号のエギでもエギをしっかり抱くこともあります。
経験上ですが、逆に大きいサイズでチャレンジした場合は、釣れない事のほうが多いです。
やはりアオリイカ自身の大きさに近いエギは、捕食対象にならなかったり、さらに警戒心を持ってしまう事も多い様です。

風や潮の流れの具合でエギのサイズを決める

風が強い時や潮の流れが速い時に、いつも使っているエギ・サイズでは遠投する時に飛距離が出せなかったり、潮の流れが速すぎてエギのフォール姿勢(エギが海底に達するまでに沈降している姿勢)が安定せずに、潮に流される事があります。

このようにコンディションが良いとは言えない状況の時に対応できるよう、大きいサイズのエギを選択します。
大きく重量があるエギであれば、風が強くても飛距離を出すことができ、潮の流れが速くても重量がある分、エギの沈降スピードが速くなりフォール姿勢が安定します。

<HARIMITSU(ハリミツ) 墨族 4.0号>

HARIMITSU(ハリミツ) 墨族 4.0号 #イザナミゴールド VE-22 IG

サイズはと言うと、通常は4号サイズを選択します。
ただし初心者の方は、普段あまり4号エギは使わないことも多いと思います。シャクリを入れた瞬間に非常に重たく、イメージしているエギの動きに違和感があると、少し扱い難いと感じるはずです。
最初のうちは、風が強いとか潮の流れが速くて釣りにならないと感じた時は、釣り座を変更したほうが、エギングを楽しめるかも知れません。

まとめ

エギのサイズはシーズンによって選択する事が基本です。シーズンを通してエギングする場合は、様々なエギ・サイズを用意しなければなりません。
手元に、2.5号、3号、3.5号と4号をそれぞれ最低1本づつでも用意しておくと、その時の状況に対応する幅が広がります

またアオリイカが釣れない時は、使っているエギより小さいサイズを選択しましょう。
小さくしたら突然アタリが…!なんて事も、大いにある話です。
エギングはサイズの選択が釣果に繋がりますので、常に意識して釣行しましょう。