【秋の堤防で釣りたい!】サヨリの仕掛けと釣り方

仕掛け、タックル

秋になると、日本各地の沿岸部にサヨリの群れが回遊してきます。
サヨリは口がとても小さく、数釣りをするにはほぼ海面で釣るため、仕掛けも釣り方も独自です。
とはいえコツさえ掴めば、誰でも簡単に数を釣ることは可能です。
今回はサヨリの数釣りのできる仕掛けと、釣り方を解説します。

 【秋の堤防で釣りたい!】サヨリの仕掛けと釣り方

サヨリ

サヨリの仕掛け

ここでは、ウキカゴ仕掛けを紹介します。

ウキカゴ仕掛けのメリットは、沖を回遊するサヨリを、ダイレクトに狙えることです。

岸壁の近くをサヨリが回遊すれば、マキエを使ったウキ釣りで狙うのが速い手返しで効率的ですが残念ながら、サヨリは型が良くなるほど岸壁に寄らない傾向が強いです。

そういったことから、サヨリ狙いの基本仕掛けとして、ウキカゴ仕掛けを推奨します。

 

サヨリウキカゴ仕掛け

 

ロッド

2号程度のカゴ竿を推奨。
2号程度の磯竿でも使えますが、カゴ竿よりもガイドが多く、ガイド径が狭いことから、飛距離が落ちます。

 

ライン

初心者には2.5号程度のナイロンライン、ベテランには1号程度のPEラインを推奨。
PEラインは飛距離が稼げることはもちろんですが、伸縮しないのでアワセが入りやすいメリットがあります。

 

ウキカゴ

サヨリ釣りで使用するカゴは、海面で浮くように設定されています。
その理由はサヨリの遊泳層が、表層付近だからです。

 

アタリウキ

ウキカゴは大き過ぎるので、サヨリのアタリを察知することができません。
そのため、ウキカゴでのサヨリ釣りではウキカゴとは別に、アタリを見るためのウキをセットします。

 

ハリス止め、仕掛け

サヨリは目がよいのでハリスは細めの0.5号程度、口がとても小さいので、ハリは袖針3号程度を準備しましょう。

サヨリ釣りでは、ハリスとハリの交換をコマメに行うのがよいです。
ハリスにハリをセットした仕掛けを、たくさん準備しておきましょう。

 

ウキカゴ仕掛けで使用するエサ

マキエにはアミを使用します。
アミの水気が気になる方は、集魚剤を混ぜる方も多いです。

ただし、高海水温期でコッパグロが邪魔する釣り場では、集魚剤を使用しないほうがよいです。

サシエにはマキエで準備した、アミの粒を使用します。
マキエ用のアミは、コンディションが悪いとサシエには使えないのでそんな時は、サシエ用のアミを準備しましょう。

 

ウキカゴ仕掛けのサヨリの釣り方

  1. ウキカゴにマキエを詰めて、沖へ投入
  2. ウキカゴが着水したら、竿を起こしてウキカゴを手前に寄せて、糸フケを取ります。
  3. サヨリの活性が高ければすぐにアタリがあります。
  4. アタリがなければ竿を煽って、マキエを放出しましょう。
  5.  マキエを放出後、アタリがあれば即座にアワセを入れます。

サヨリはよほど食いのよいときでないと、向こうアワセで釣れることはありません。
しっかりアワセを入れましょう。

 

サヨリ釣りを効率よく行うためのコツ

波紋でアワセ

アワセを入れるタイミングがいつも遅れ気味で、ハリ掛かりできない方へのアドバイス。

ウキのそばで波紋が出た瞬間に、アワセを入れてみましょう。
波紋は本アタリ前のサイン、高活性であれば波紋でのアワセで、ほぼハリ掛かりします。

 

ピンセットの準備

サヨリの口、使用するハリが小さいので、ハリを手で外すのはとても難しいです。
ハリ外し用のピンセットを必ず準備しましょう。

 

手前で効率よく数釣り、フカセのサヨリ釣り

サヨリが岸壁の際に集まっている時は、ウキカゴ仕掛けで釣るよりも、手返しの速いフカセ釣りで狙うのがオススメです。

サヨリウキ釣り

 

竿

1.2〜1.5号程度の張りのある竿が、アワセやすくオススメ。

 

ウキ&ウキゴム

ウキよりも早く、ウキゴムにアタリが出ることが多いです。
ウキゴムの動きに変化があれば、アワセを入れましょう。

 

マキエ&サシエ

サシエは、ウキカゴ仕掛けと同じサシアミでオッケーです。

マキエについては、アミエビを海水で薄めたものがよいです。
海水で薄めているから沈み難く、表層で漂い続けます。

ただし、前述のマキエだとポイントまで届かない場合は、集魚剤を混ぜて調整しましょう。
使用する集魚剤は、比重の軽いタイプ(主にグレ用)を選びましょう。

サヨリの数釣りは、時合いにいかに効率よく手返しできるかが、勝負の分かれ目になります。
時合いに集中力を維持して、サヨリの数釣りを楽しみましょう!