【シーバス初心者】大潮or小潮?潮別シーバス攻略法とは?

シーバス
スポンサーリンク

シーバス攻略に必要となるのが潮の動きを理解すること。
とはいえ、初心者にとっては、なかなか理解しづらいものだと思います。

シーバスは潮の大きさごとに狙うポイントや使うルアーが変わるものです。
今回はシーバス初心者に向けて、大潮と小潮の潮別シーバス攻略法について解説します。
文末でおすすめのルアーを紹介しますので、最後まで読んでくださいね!

【シーバス初心者】大潮or小潮?潮別シーバス攻略法とは?

シーバスの潮別攻略法

潮汐について

潮の名前は、潮の動く大きさによって大潮や小潮、中潮、長潮、若潮と呼ばれます。
どの潮であっても満潮から干潮までは約6時間と考えるとよいです。

シーバスは潮が流れている時間帯に釣れることがほとんどです。
そのため、釣行日の潮を把握することが、釣果アップに役立ちます。

潮がよく動く大潮

干満の水位の差が大きいのが大潮。
水位の差が大きいから、潮がよく動く特徴があります。
大潮は満月、もしくは新月の前後となることも、覚えておきましょう。

大潮のポイント

大潮で狙い目になるポイントは湾奥、サーフや干潟、普段エントリーできないところになります。

潮の動きにくい湾奥

普段潮の動きがない湾奥ですが、大潮になると潮通しがよくなってシーバスの活性が上がる傾向があります。
なお、昼間の湾奥は、船の交通や港湾作業が多く、シーバスの警戒心が高いのであまり釣れません。
湾奥で狙うのであれば、ナイトゲームがおすすめです。

ナイトゲームでのシーバス狙いは、ライトスポット周辺で竿出ししましょう。
シーバスは影に潜んで明るいところを通るベイトフィッシュを狙っているので、光と影の境目が好ポイントになります。
ルアーはベイトフィッシュに近いフォルムのシンキングペンシルやミノーを使いましょう。
アクションはただ巻きで問題ありません。
最初は速めのリトリーブからスタートし、食わなければ一投ごとに徐々にスピードを落とすのが基本アクションとなります。

サーフや干潟

サーフや干潟は、潮の流れと共にシーバスが回遊してきます。
回遊するシーバスは、プレッシャーがほとんど掛かっていない個体が多いので、とても釣りやすいです。
基本的には、朝と夕マズメが時合いとなります。
また、ウエーダーがあると、立ち込める分だけ攻める範囲が広くなるので、ヒット率が高くなります。

狙うポイントは、深さの変化のあるところや、離岸流などの潮目。
ルアーは広範囲を探れるメタルバイブレーションやミノーを使ってみましょう。
活性の高いシーバス狙いのため、速めのリトリーブを基本とします。
1キャストごとに数m移動すると、よりヒット率が高くなります。

 

干潮で現れる沈み瀬

大潮の干潮時には、普段は沈んでいる岩場へのエントリーが容易になるので、フレッシュなポイントを攻めれるようになります。

ルアーはミノーを基本として、瀬周りやサラシといった変化のあるポイントを狙いましょう
使い方はゆっくりリトリーブしたり、流れにルアーを漂わせたりするとよいです。

 

潮があまり動かない小潮

小潮は大潮から約半月後に訪れます。
干満の差が小さいので潮が大きく動きませんが、動きが断続的に変化するので、一度ヒットがあると、続きやすい特徴があります。

小潮のポイント

小潮で狙い目になるポイントは橋脚や消波ブロックなどのストラクチャー、河川や運河です。

橋脚や消波ブロックなどのストラクチャー

小潮のときはまず、ストラクチャーに居着くシーバスを狙いましょう。
ストラクチャーのあるポイントをランガンし、スピンテールジグやメタルジグで狙うのがおすすめ。
橋脚や岸壁でのルアーアクションは、フォーリングを意識しましょう。
ルアーがストラクチャー周りから離れないようにフォーリングさせるのが、釣果アップのコツです。

河川や運河

大潮のときは釣りにならないくらい流れが速くなる河川や運河ですが、小潮のときはルアーを通しやすい速さに変わります。
ルアーは、広範囲を探れるバイブレーションやスピンテールジグがよいでしょう。
リトリーブスピードを常に変化させると、シーバスにとって予測できないアクションとなり、バイトのきっかけになることも…。
運河や河川のシーバスは群れで回遊していることが多いので、一度ヒットしたら連続することに期待できます
釣り上げたらできるだけ素早く次のキャストに移ることが、釣果を伸ばすコツです。

それでは最後におすすめのルアーを紹介します!

オールマイティに使える、おすすめのルアー

シマノ サイレントアサシン99F AR-C

サーチベイトとして、使ってもらいたいミノー。
サーフや干潟、磯場においてシーバスの捕食レンジとなりやすい、1m未満のシャローで威力を発揮。
ただ巻きで、ボディーが横に倒れるのが明確に分かる大きめのウォブンロール。
ここぞというスポットでジャークアクションを加えると、シーバスのバイトを誘発することも…。
AR-C重心移動システムで飛距離もバッチリです。

 

アイマ コウメ80

細かな振動でシーバスを誘うバイブレーション。
他のバイブレーションより、ベイトフィッシュに近い細身のボディーでありつつ、低速で巻いてもしっかりとアクションをしてくれます。
ボディーバランスが非常によく、フォーリングやロッドアクションを加えても、フックにラインが絡まることがありません。
広範囲のサーチから、ストラクチャー撃ちまでこなせます。

 

ベイトブレス 湾ベイト

ただ巻きだけでも十分シーバスを誘ってくれるスピンテールジグ。
小型のベイトフィッシュが多いときや、ストラクチャー撃ちで力を発揮します。
リトリーブでもフォーリングでもよいアクションをしてくれます。
私のおすすめの使い方は、3~5m巻くごとにフォーリングを1秒ほど入れること。
この使い方でのバイトはフォーリング中か、フォーリングからの巻き始めに出ることが多いです。
ボディーに重さがありフックが1本なので、やり取りは慎重に行うようにしてください。

 

まとめ

・大潮では湾奥、サーフや干潟、普段エントリーできないところが狙い目

・小潮ではストラクチャーや岸壁、河川や運河が狙い目

中潮は大潮と小潮のどちら寄りかを見極め、若潮と長潮は小潮の狙い方を意識しましょう。
潮汐は、釣具店でもらえる潮汐表や、インターネットで簡単に調べることができますよ!

今回の記事を参考にして、シーバスを攻略してくださいね!

【初心者でもよくわかるシーバス攻略】タックル、釣り方など総まとめ!!!
ルアーのシーバス(スズキ)釣りについて初心者にわかりやすくアドバイスをします。シーバス(スズキ)釣りの道具選び、おすすめのロッド、リール、ルアー、ラインから、シーバス(スズキ)に効くアクションや釣り方、釣り場、ポイントを解説します。シーバス釣りに重要な情報が盛り沢山です。