ショアジギングで狙える魚、季節別に解説

ショアジギング
スポンサーリンク
ショアジギングでは、1年を通していろいろな魚が狙えます。
季節別に釣れる魚を知っておき、その魚に合った釣り方をすることで釣果アップに繋がります。
今回は、ショアジギングで狙える魚を季節別に解説したいと思います。

ショアジギングで狙える魚、季節別に解説

<春>

冬の寒さから解放され水温が上昇してくる春は、岸近くに小魚が集まり、それにともなってフィッシュイーターも接岸します。
また、三寒四温でだんだんと暖まってくる季節でもあるので、水温が安定しやすい底近くにいる魚が春のショアジギングではターゲットとなります。
下記に春に釣れる魚を紹介します。

〇 ヒラメ
ヒラメは春先から産卵をスタートさせます。
産卵は水深20メートルより浅い場所で行われるため、浅場へと移動します。
この浅場に移動してきたヒラメは、ショアジギングの好ターゲットです。
ヒラメはボトムに隠れて捕食を行うので、それを意識してメタルジグをアクションさせましょう。
使うメタルジグはフラット形状で、フォールスピードが遅いものがおすすめです。
↓ショアジギングでヒラメ狙い、もっと詳しく解説!↓

〇 マゴチ
マゴチは春が深まると産卵のために浅場へと移動します。
イワシアジが釣れるような状況になってくると、それに合わせてマゴチのシーズンが始まります。
マゴチはヒラメ以上にボトムに張り付いて捕食を行いますので、
ボトムからメタルジグを離れさせないようにアクションさせましょう。
使うメタルジグは、ヒラメと同じようにフラット形状のものがおすすめです。

<夏>

水温が上がる夏はショアジギングで釣れる魚が一気に増えます。
ベイトフィッシュの存在の有無と潮が動くタイミングを把握できるかが釣果の決めてとなります。
下記に夏に釣れる魚を紹介します。

 〇 ブリ
ショアジギングで狙う代表的な魚がブリです。大きさによって呼び方が変わるので、出世魚と呼ばれます。
ブリはベイトフィッシュの大きさをよく見て捕食しているので、メタルジグのサイズをそれに合わせていくようにしましょう。
表層から中層にかけて狙っていくとよいでしょう。
使うメタルジグは、コンパクトストレートタイプのものがおすすめです。
↓ショアジギングでブリ狙い、もっと詳しく解説!↓

 〇 カンパチ
夏になると活発にベイトを追いかけるようになるのがカンパチです。
群れで行動することが多いようで、メタルジグを数匹で追う姿も見られます。
ヒットすると、一気にボトムに向かって突っ走ろうとするファイトが魅力的であり、キャッチするためにはこのファイトをどう攻略するかがキーとなります。
カンパチは中層からボトムにかけて狙っていくとよいと思います。
使うメタルジグは、ブリと同じようなコンパクトでストレートタイプのものがよいでしょう。

〇 シイラ
夏の訪れとともに岸近くを回遊してくることがあります。
回遊してきた場合には、比較的簡単にメタルジグでヒットします。
ヒットしてからは強い引きやジャンプで釣り人を楽しませてくれます。
狙うのは表層近くがよく、見切られないようにアクションさせていきましょう。
使うメタルジグは、左右非対称タイプがシイラを飽きさせず誘えるのでおすすめです。
↓ショアジギングで釣れる魚、もっと詳しく解説!↓

<秋>

夏の暑さが一段落すると、夏に元気だった青物が見られなくなり、ショアジギングで釣れる魚が変わります。
ライトなメタルジグを使うことも多くなりますので、他のタックルを使ってショアジギングをやってみるのにもよい季節です。
下記に秋に釣れる魚を紹介します。

〇 シーバス
シーバスは秋になると、冬の産卵に向けて活発にベイトを捕食します。
ハードルアーで狙うのも手ですが、メタルジグ特有の速い動きが有効な場合も多いです。
メタルジグではフォールするときにバイトが特に集中しますので、意識してフォール中のバイトを取るようにましょう。
シーバスは表層からボトムまで万遍なく探っていくようにしましょう。
使うメタルジグは、左右非対称タイプがおすすめです。

〇 サワラ
秋になると岸近くを回遊し、活発に捕食を行うようになります。
この時期のサワラはナブラを見つけることが重要です。
ナブラがあれば、その先にメタルジグをキャストしてリトリーブしてくると、比較的ヒットさせやすいです。
サワラは歯が鋭く、ラインを切られる可能性があるので、メタルジグは複数持っておく方がよいと思います。
メタルジグはコンパクトなタイプがおすすめです。
↓ショアジギングでサワラ狙い、もっと詳しく解説!↓

〇 タチウオ
秋が深まるとともにタチウオはショアジギングで狙える範囲に入ってきます。
群れが居る水深をいち早く把握することが釣果を伸ばすコツです。
バイトは噛み付き型で、メタルジグを噛んではすぐに離してしまいます。
なので、その一瞬のバイトをとらえることができるよう、常にフッキングできるように構えておくことが必要です。
フォール中のバイトも多いため、メタルジグはフラット形状のものがおすすめです。
↓ショアジギングでタチウオ狙い、もっと詳しく解説!↓

<冬>

冬は寒さによる水温低下や海が荒れることも多く、釣れる魚が限定されてきます。
しかし、そんな状況下でも遠投できて底取りがしっかりできるショアジギングであれば他の釣り方より魚をヒットさせる確率は高いと思います。
下記に冬に釣れる魚を紹介します。

 〇 ロックフィッシュ
キジハタ、ソイ、カサゴなど岩や海藻周りを好む魚を総称してロックフィッシュと呼びます。
これらは根魚と呼ばれることも多いです。
ロックフィッシュは水温の低下に対して影響を受けづらいようで、冬のショアジギングで狙える数少ないターゲットとなります。
ロックフィッシュを狙うときは、ボトムを意識してアクションさせるとよいでしょう。
気を付ける点としては、岩や海藻といった根がかりしやすいものの周辺を探っていく必要があるので、替えのメタルジグやフックを多めに用意しておくとよいと思います。

<まとめ>

ショアジギングでは、季節別に狙える魚が変わり、狙う水深も変わります。
その季節に狙う魚に合わせて水深や使うメタルジグを替えていくとよいでしょう。
今回の記事を参考に、季節別のショアジギングにチャレンジしてくださいね。
↓ショアジギングに欠かせない便利アイテム紹介↓