《夏のオフショアのルアー釣り》おすすめターゲットと釣り方を教えて!

ジギング
スポンサーリンク

夏のオフショアは、黒潮に乗ってやってきた回遊魚が水面直下のイワシなどを捕食し始める時時期です。ナブラや鳥山を見つけてポイントをしっかり見極めれば、ターゲットが簡単に釣れることもあり、この時期は多くのアングラーがカンパチやブリ他、青物をメインにシイラ、シーバスやタチウオなど、いわゆる回遊魚をルアーで狙います。

《夏のオフショアのルアー釣り》おすすめターゲットと釣り方を教えて!

夏のオフショア

 

 

海中は賑やかなイメージなのが夏のオフショアフィッシング。ターゲットにできる魚種がとくに多種多様な時期です。ボトムから表層までを広く探り、青物がヒットした時のファイト中のドキドキ感は何とも言えません!正直何が釣れるか分からない、釣れれば何でも嬉しいのですが、あえて的を絞らずに楽しめるのも魅力です。

また表層でのバイトシーンが見えるのもこの時期ならではの醍醐味。エキサイティングな釣りになること間違いありません。もちろん釣りあげた後の刺身も最高です。
それでは以下に、夏のターゲットについて解説します。

夏のオフショア、ターゲットは

夏のオフショアにてルアーで狙える魚種は、夏のターゲット代表格であるカツオを始めとして、シイラ、キハダ、カンパチ、ブリ、サワラ、シーバスタチウオなど青物を中心として幅広く狙うことができます。
ここまで言えばもう既にお分かりかと思いますが、筆者のおすすめする夏のオフショアターゲットはズバリ「青物」です。

 

 

表層の小魚を狙って回遊するカツオや、ボトムから中層付近を回遊するヒラマサなど、多くの青物のバイトシーンが目前で見えることもあります。
筆者がとくに興奮するバイトシーンはカツオなど表層付近でのバイト。迫力満点で、ついつい握るロッドに力が入ってしまいます。

また青物狙いのジギングでは、表層からボトム付近と全層を探っている間にブリやキハダなど、実は狙っていた青物とは別の青物が釣れることもよくある話です。
思わぬ大物やターゲット以外の美味しいお土産など、様々な出会いがあるのが夏のオフショアなのです。

ジグをフォール、ジャークさせてと、バイトからファイトシーンのアグレッシブさがスポーツフィッシングと言われる由縁でもあるジギング。青物はアングラーの期待以上の興奮や楽しさを与えてくれます。夏に楽しむのもまた格別ですよ!

●ビギナーでも楽しめる

青物は敷居が高いイメージですが、ビギナーの方でも十分に楽しむことができます。例えば、夏のカツオは、ナブラや鳥山にポイントを絞ってしっかりと直撃させるだけで釣果に繋がりますし、ヒラマサやカンパチはバーチカル横引きにシャクリをアレンジしながらパターンにハマった時には、たとえ釣果が1匹でもきっと心に残る熱いファイトを経験することができます。

筆者が初めて青物をターゲットにしてジギングに行った時は、残念なことに一匹も釣れませんでした。本当に釣れるのか不思議で仕方がなかったことを覚えています。
しかし初めて釣ったその時からジギングの魅力にどっぷりハマったのも同じく覚えています。

それでは次に、青物の釣り方について紹介してます。

 

 

ジギングで青物を狙う

青物の釣り方には、ジグというルアーを使用して狙う「ジギング」と呼ばれる釣り方が主流です。
またポッパーやペンシルベイトといったトップウォーター系のルアーを使用する「トップゲーム」、その他には主に真鯛をターゲットにした「タイラバ」でも青物の一部を狙うことができます。しかし青物狙いでタイラバをメインに使うアングラーはあまりいないと考えてよいでしょう。真鯛狙いでタイラバを使っていたら青物が外道で釣れたといった具合です。

ここではジグを使ったジギングと、トップ系ルアーを使ったトップゲームについて解説します。

●表層を回遊する青物の釣り方

まずは、カツオやメジマグロなど、表層の小魚を追って回遊する習性を持っている青物のトップゲームフィッシングについてです。
表層の小魚を狙う回遊魚は、ナブラ(水面で小魚が逃げ惑う様子のこと)やナブラを発見した鳥が上空で群れている鳥山に回遊して水面直下で小魚を捕食します。

表層での釣りになりますので、表層を攻めるのに適した、小魚と同程度の大きさのトップウオーター系のルアーである、ポッパーやペンシルベイトを使ってナブラや鳥山の向こう側に目がけてキャストします。

タックルハウス ペンシルベイト コンタクト ブリット シンキングワークス 120mm 65g トビウオ #18 CBP120SW
タックルハウス(TackleHouse) ペンシルベイト コンタクト ブリット シンキングワークス 120mm 65g トビウオ #18 CBP120SW

ナブラに目がけてキャストする時はアンダーハンドで行います。オーバーハンドでも周囲のアングラーに気を付けて行えば問題ありません。
キャストした後は可能な限りすぐに、巻き取り速度を上げて攻めることが大事です。
カツオやメジマグロは非常に目が良く、ルアーを見切る能力に長けているため、見切られる前に喰わせましょう。またカツオやメジマグロなど、シイラ以外の青物を狙っていてシイラが周囲にいる場合、巻きの速度がスロー気味だと先にシイラがアタックしてきます。シイラが見える時はより速く巻き上げることが必要です。

ちなみにシイラを狙っている場合は、流木や藻などの障害物(ストラクチャー)の陰に潜んで小魚を狙っているので、それらのストラクチャー周辺を目がけてキャストします。
キャスト後は、スローな引きで誘ってアタックさせます。

●シャクリのパターン

ルアーフィッシングを続けていくと、魚が学習して喰い渋り(スレ)が発生します。
青物がスレてきた時は、魚の活性を上げるために「ジャーキング」「トゥイッチング」というアクションでルアーの動きにバリエーションを持たせるのが効果的です。

ジャーキングは、ポッパーを使用している時に行います。ロッドの穂先を海面に叩きつけるイメージで振り下ろしながらリールを巻いていくことで、水の音と波動を強めることで誘う方法です。
トゥイッチングは、ペンシルベイトを使用している時に行います。リールを巻きながら、
ロッドの穂先をチョンチョンと小刻みにペンシルベイトの頭が左右に振るように動かします。

●ファイトシーンの注意点

大型のシイラやカツオなど大型の青物が掛かった時は、引きが非常にパワフルなのでファイトが始まったらロッドのバットエンドをしっかりお腹に当てて、ロッドを70度程度に立てたままリールのドラグのみで対応します。青物の走りがおさまったらポンピングという方法で寄せていきます。
ポンピングとは、ロッドをオデコ付近まで立てて魚を引き寄せてはロッドを前に倒しリールを巻いて糸ふけを回収する方法で、これを繰り返しながら魚を寄せます。

 

 

中層からボトムを回遊する青物の釣り方

次に、ヒラマサやブリなど、中層からボトムの岩礁周りやカケアガリを転々として小魚を追って回遊する習性を持っている青物のジギングについてです。
中層からボトムにかけて回遊する青物に対しては、メタルジグと言われる鉛やタングステン素材などでできたジグを使って海中にフォールさせ、着底後に上へ上へとシャクリ上げながら魚を誘います。

OWNER(オーナー) メタルジグ ルアー GJL-80 撃投ジグレベル 80g ブルピン #3 31873
OWNER(オーナー) メタルジグ ルアー GJL-80 撃投ジグレベル 80g ブルピン #3 31873

●シャクリのパターン

基本はワンピッチジャークという釣法です。ワンピッチジャークは、ロッドを頭上に振り上げた(シャクリ)後にリールを1回巻く動作のことを言います。
この動作でジグは左右に動きます。慣れてきたら自分でスピードやリールを巻く回数を変えてバリエーションを増やしていくとよいでしょう。
バリエーションによって釣れる魚種の幅が広がります。例えば、ヒラマサであれば大きくゆっくりシャクる(ロングジャーク)と効果的であったり、カンパチであればシャクリ幅の小さいジャーク(ショートピッチジャーク)が効果的だったりします。
このジャークが正解というものはありませんので、その時々で釣れるアクションを見つけましょう。

 

 

まとめ

夏は「青物」をターゲットにした釣りがおすすめです。
青物には回遊している層が魚種によって違い、表層を回遊しているカツオなどはポッパーやペンシルベイトのルアーを使い、中層からボトムはメタルジグのルアーを使って狙います。
表層の釣り方は「ジャーキング」や「トゥイッチング」、中層からボトムはワンピッチジャークを基本にジャークをアレンジして狙います。
青物を釣るのに決まった法則はありません。自分自身でアレンジしたアクションを組み合わせてその時々に合ったアクションを選択することが一番大事で、ルアーフィッシングの面白さでもあります。