春のオフショアのルアー釣り オススメターゲットと釣り方を教えて!

ジギング
スポンサーリンク

厳寒期を終え、徐々に海水温が上がり始める春先。海中では深場でじっとしていた多くの魚が浅場へと動き始め、産卵シーズンを迎えます。今回は、そんな春にオフショアからルアー釣りで狙うおすすめの魚種「真鯛」について、釣り方を解説します。

春のオフショアのルアー釣り オススメターゲットと釣り方を教えて!

春のオフショア

春のオフショアは、ポイントによって水温が低く、ターゲットが深場に居ついて動かないことが多い時期です。しかし気温の変動と共に徐々に海水温が上がってくると、産卵時期(のっこみ)に突入し、魚が浅場に動き出します。ポイントや潮流による水温の変動の違いで、釣果にムラが出るシーズンとも言えます。

一般的に、産卵にむけて体力をつけるための栄養を魚が補給する時期を「のっこみシーズン」と言います。厳寒期から初春の低水温時期に比べると、活性が上がる時期で、深場でじっとしていた魚が、中層程度まで浮上しエサを捕食し始めます。
この活性が上がるタイミングで楽しめるのが春のオフショアゲームです。
では、春のオフショアのターゲットについて解説します。

春のオフショア、おすすめターゲットは?

春にオフショアからルアーで狙える魚種は、夏に比べるとそれほど多くはありませんが、カンパチ、ブリ、マゴチ、ヒラメそして真鯛などがあげられます。

中でも、おすすめしたい春のオフショアターゲットはズバリ「真鯛」です。なぜ真鯛なのか?タイラバで狙う真鯛は、タックル仕立ても比較的ライトで、以下に解説する「等速巻き」という釣り方は、初心者でも手軽に挑戦することができます。

春のオフショアで狙う真鯛は、ポイントさえしっかり押さえれば好釣果が期待でき、大型と出会う確率も高い時期です。ゲーム性も高く、ファイトも格別となればおすすめしない理由がありません。

またタイラバは真鯛以外の魚種が釣れることもしばしばあります。例えば高級魚と言われているマゴチ。ポイントでマゴチがヒットすると、立て続けにマゴチばかりが釣れることがあります。引きは真鯛ほどではありませんが、食べて美味しい白身の魚でお土産にはもってこいです。

 

 

タイラバとジギングの釣り方

タイラバの釣り方には、「乗せ」「掛け」の2種類の釣り方があります。
タイラバの基本「乗せる」は、アタリがあってもアワセを入れずに巻き続けることで鯛から針に乗ってもらう釣り方です。一方で「掛け」による攻めのタイラバは、アタリを感じたらしっかりとアワセを入れてフッキングさせる釣り方です。掛ける釣りは、まさにルアー釣りの醍醐味である攻めの要素を含む釣り方と言えます。

この二つの釣法は使い分けが大事になりますが、筆者の感覚では春のタイラバは「乗せ」の釣り方に分があるように思います。まずは、タイラバの基本とも言われている「乗せ」をしっかり習得しましょう。

「乗せ」の等速巻き

タイラバの王道と言われている「乗せ」は、等速巻きができるかできないかで、その日の釣果を左右します。基本となる等速巻きについて解説します。

乗せるタイラバゲームは、タイラバを海中にフォールさせ着底したら、同じ速度で巻き上げます。同じ速度で巻き上げるので、等速巻きと言います。乗せはこの動作を繰り返し行います。

●等速巻きとは

乗せで大事なのは、着底して回収するまで「一定の速度で巻き上げる」ことです。
等速巻きは、スムーズでブレのない安定した姿勢でタイラバが泳ぐことで、ネクタイから出される一定の波動がベイトの放つ波動とより近くなりヒット率が上がります。
逆を言えば、等速に巻き上げないと、タイラバの動きに変化が生じて波動が途切れ、ベイトが放つ波動とは異なってしまう事で鯛が違和感を覚え、ヒット率が下がるということです。

●ロッドの握り方と穂先を意識

等速に巻けない原因として、穂先にブレが生じていることがあげられます。穂先にブレを生じさせない為には、ロッドの構え方が重要になります。
ロッドはロッドエンドを脇に挟んでしっかりと固定します。固定が甘いと穂先にブレが生じる原因となります。リールは、手のひらで軽くロッドと一緒に握り、力まない様に意識します。
巻きとり速度は慣れると一定に巻くことができますが、慣れないうちは、速度がカウンターに表示されるベイトリールを使用して、速度を数字で確認しながら練習しましょう。

 

 

「掛け」で攻める

タイラバの「乗せ」はコツさえつかんでしまえば、ビギナーでも簡単に挑戦できる単純な巻き方と言えます。しかし単調な作業の繰り返しゆえアタリが無い時には集中力が欠けてしまったり、またそのせいで少ないバイトチャンスを逃してしまったり…。

そのような時に「掛け」のタイラバを、釣りの組み立ての中に織り交ぜることをおすすめします。「掛け」のタイラバはいわゆる「攻め」の釣り方です。

●掛けのタイラバ

タイラバをフォールさせている途中で鯛がアタックしてきたら、フォール速度を少し遅くして、鯛が捕食する時間を作ります。そして、ゴツゴツと本アタリを感じた時に一気にロッドを振り上げてフッキングさせます。
フッキングした場合、「乗せ」でフッキングした時よりも、しっかりとフッキングしているので、バレの心配が非常に少なくなります。鯛とのファイトを存分に楽しむ事ができるのも魅力です。

●高感度タックルが必須アイテム

掛けのタイラバゲームでは、繊細な前アタリを感知したあと、タイミングを計って一気にフッキングさせるので、高感度である掛け仕様のロッドや、鯛に違和感を与えない高感度のリールを揃えておく必要があります。

 

 

タイジギング

近年ではタイジギングも流行の一つで、タイラバロッド1本で使い回しができ、手軽に行うことができます。
春のタイジギングは、ジグをフォールさせて、「ただ巻き」する、フォールさせてスローなアクションで誘う「スロージギング」で楽しみます。

基本的な釣り方は、まずジグを海中にフォールさせます。着底したら巻き上げ、一定のレンジまで上がってきたら再びフォール、この動作を繰り返し行う「ただ巻き」と言われる釣り方です。等速巻きとほぼ同じ釣り方と考えて下さい。

タックルの性能を活かし、ジグに少しだけ動きをつける釣り方を「スロージギング」と言います。主にジグの性能を生かしたフォールを演出することでフォールスピードを落とす釣り方です。また、このスロージギングと組み合わせるスローピッチジャークという釣り方があります。ジグをフォールさせ着底後、リールを巻き、ある程度のところで巻きを止めます。
その時にジグの重みでロッドがしなりロッドの反発力でジグが水中でアクションを起こします。またこの反動を利用してジグを再びフォールさせます。

巻いた時のジグの波動で誘って、フォールの時間をできるだけ長く保つことで鯛の捕食にスイッチを入れます。タイラバと釣り方が似ているので、簡単にコツが掴めると思います。

 

 

まとめ

春のオフショアターゲットは多様なゲームを楽しめる真鯛をターゲットにした釣りがおすすめです。
釣り方の一つにタイラバを利用した「乗せ」と「掛け」の2種類の釣りがあり、タイラバでは「乗せ」のスタイルが基本となります。「乗せ」は、誰もが楽しめる手軽な釣り方です。まずは「乗せ」から始めて、スタイルに変化をつけたい時に「掛け」に変えると良いでしょう。
基本は「等速巻き」です。等速巻きができないと鯛は違和感を覚え、タイラバにアタックする確率が落ちてしまいます。
また穂先が上下にお辞儀をしていないか、デジタルカウンター付きリールの巻上げスピードが一定の数値を示しているかを確認しましょう。

タイジギングは、近年主流の金属素材であるタングステン素材のジグや鉛のメタルジグを使ったルアーゲームです。
鯛ジギングはタイラバ同様に「フォール」でアタックさせることがキモになります。フォールでアタリが取れなければ直接釣果に響くので、できるだけフォール時間をとり、アタックする時間を長く与えられるようにしましょう。テンションをかけたフォールなどで工夫することが重要です。

タイラバもタイジギングもタイラバロッド1本で楽しめるメリットがあります。
この機会に多様な釣り方をマスターして春のオフショアを存分に楽しみましょう。