チニング〜シーズン別攻略法とは?

クロダイ
スポンサーリンク

地域によっては、一年中狙うことがができるチニング。
シーズン別の攻略法の概要を解説します。

チニング〜シーズン別攻略法とは?

春のチニング

春はチヌののっこみシーズン、いわゆる産卵期です。
産卵期で深場にいるチヌも、浅瀬に寄ってきます。
エサ釣りではメインシーズンと言えますが、ルアーについては水温が低すぎるためか、活発に追いかけることは少なくとてもシビアです。
しかし、逆にいえば、追いかけなくてよいルアーに対しては反応がよいと言えるのです。

おすすめの釣り場は夜間の漁港内、釣り方はジグ単ワームのボトムのズル引きです。
漁港内がよい理由は外海よりも水温の変動の影響が少なく、潮流が穏やかなため、産卵場所になっていたり、産卵前後の休憩場所として最適だからです。

おすすめのルアーがジグ単ワームなのは、ゆっくりとした誘いが得意なので、活発にエサを追わないチヌに最適だからです。
ジグヘッドは1~2.0グラム前後で、ワームはサンドワーム系、つまりゴカイなどの節足動物が底を這い動き回るのを意識するとよいと思います。
この釣り方をするとメバルなどのゲストにも出会えることがありますし、周辺よりも水温が高く、流れこみが会って塩分濃度が薄い漁港では、キビレの確率も上がります。

夏のチニング

夏、というより梅雨前後から夏にかけてチニングはハイシーズンと言えます。
水温も高まり、様々なルアーへの反応がぐっと高まります。

中でも河口などでの浅場のトップゲームが、チニングの代名詞といっても過言ではありません。
警戒心が高いチヌがガボッと水面を割る姿は大興奮ものです。

他にも大雨後の増水時、河川でのボトムゲームも面白いです。
小さな流れ込みにルアーを落とし込むと意外な大物が飛び出す事もあります。
ナイトゲームはトップには出ませんが、ミノーなどの中層、ワーミングでのボトムでの反応もよく、昼間トップで出なかったチヌがとれること間違いないでしょう。

秋のチニング

夏の隆盛が落ち着き、ルアーへの反応も夏ほどはよくはありませんが、十分に楽しめるシーズンです。
この時期に限ってではありませんが晩夏~中秋頃にお勧めのチニングがあります。
それは、早朝時の漁港で行う、ヘチ釣り風チニングです。
早朝のチヌは漁港の壁際でカキや、フナムシを食べるためにいることが多いです。
そこにカキやフナムシを模したワームを落とし込むとエサが落ちてきたと勘違いしたチヌがバイトしてきます。
アタリを取るのが難しいですが、また一味違ったチニングを楽しめると思います。

冬のチニング

冬はチヌも深場に潜り越冬したり、水温も下がるのでルアーへの反応が鈍くなります。
つまり、オフシーズンです。
しかし、それはチヌに限った話で、チニングのもう一つのターゲットのキビレは十分狙えるシーズンではあります。
キビレは秋に産卵期を迎え、産卵後の体力回復を図るために浅場に寄ってくるのです。
しかし、体力がそこまでないためか、積極的には追いかけません。
春の釣り方に似ていますが、河口などの浅場でのジグ単ワームのナイトゲームが基本的なセオリーとなります。
アタリが繊細な事が多いので、テクニカルな釣り方が求められます。

まとめ

四季を通じたチニングを解説しましたが、一つのターゲットに対してここまで、様々な狙い方がある魚は他にはないのでは?
季節に応じたチニングをぜひ、楽しんでくださいね!