【カゴ釣り講座】憧れの大型マダイ、カゴ釣りのマダイ狙いにチャレンジしよう!

仕掛け、タックル

カゴ釣りのマダイ狙いの魅力はなんといっても強烈な引きと、でかいウキがスコーーン!と入る瞬間です!

様々な釣りジャンルの中でも、個人的には釣行回数トップクラスのマダイのカゴ釣りについて解説をします。

【カゴ釣り講座】憧れの大型マダイ、カゴ釣りのマダイ狙いにチャレンジしよう!

釣れる時期

春の3月〜5月、夏から秋の8〜11月が最適期となります。

マダイ

春マダイの特徴

低水温期の冬、深場に棲息していたマダイは、海水温の上昇と共に浅場へ移動。
そのまま産卵活動に入り、いわゆる乗っ込みマダイとなります。
エサへの反応の高い時期ですが、秋ほど活発ではありません。

秋マダイの特徴

秋マダイは、浅場へのベイトの回遊に伴って始まります。
秋マダイは比較的群れで回遊し、活発にエサを捕食するので、時合いにハマれば数釣りを楽しめます。
春よりも比較的釣りやすいです。

 

マダイのカゴ仕掛け

マダイ反転カゴ

3号〜4号の遠投の竿が必要。
遠投性がもちろん大事ですがそれよりも、大型マダイが掛かった時に対処できる、腰の強いロッドでなければなりません。

 オススメの竿 
シマノ ロッド ブルズアイ SP 遠投 PK スピニング仕様 3.5-520PK
高弾性カーボンを主材料にスパイラルXとハイパワーXで強化し、穂先にハイパワーXティップを取り入れたダブルX構造。
遠投性とコントロール精度が高く巨魚の横走り、突っ込みに対するパワーロスを抑え、しっかり曲がって疾走を食い止め、反転させ浮かせて寄せることが可能です!

 オススメのリール 
シマノ リール 14 ブルズアイ 5080
ナイロンライン8号200m可能。
CI4で軽量化、HAGANEギアで剛性を高めて大型も臆する事なくやり取りが出来ます!
もちろんPEラインで狙ってもOKです。
自分はPEラインの2.5号を200m巻いて飛距離重視でやってます。

10号〜15号のウキを準備。
潮の流れの速さや水深、風の強さなどで使い分けます。

 オススメのウキ 
釣研 遠投レッドウイング 12号
安定した飛距離とトップを「釣研LFトップ」に替えることにより夜釣りでも対応可能。

UMEZU(ウメズ) 遠投カゴ ボンバー 12号 2913F
視認性の良い大きな羽根は飛距離も抜群。
風が強いとふらつきますので弱い時などに使います。

 

マダイを浮かせて釣るのが自分のセオリー。
なので、反転カゴを使っています。
もちろん、一般的な天秤にフタ付きカゴを付けて狙っても大丈夫です。
反転カゴを使う大きな理由は、表層からマキエがバラけるので、マダイが浮きやすくなるから。

ハリはがまかつ(Gamakatsu) 真鯛王(オキアミカラートップレス) 8号や、夜釣りにも効果絶大なオーナー インブライト真鯛 10号がオススメ。

ハリスの太さは3号〜4号で二本鈎で長さも2ヒロ半で作ります。
ハリのチモトに夜光玉ソフトを付けるのも効果的。

マキエとサシエ

マキエは、ボイル1角とムギ2キロの組み合わせ。
サシエはマキエの中から選んで付けるので、ボイルは粒の大きめを選んで購入しています。
上記の量で、5〜6時間は遊べます。
個人差はあると思いますが…。

マキエ作りについて。
釣り場に着いたらまず先に、ムギを海水に浸します。
乾いたムギは、海面を漂うだけで沈みまないので、充分に海水を吸わせましょう。

ちなみに、マダイ狙いではあまりサシエにこだわらない私ですが、一つだけ準備するのがあります。
それは、芝エビのむき身です。
プリプリで新鮮な芝エビのむき身は、マダイの食い込みがとてもよいです。

 

釣り方

カゴ釣りのセオリーとして、まずはアタリが無くても仕掛けの回収を早めて、何度も打ち返してマキエを効かせます。
マキエが効いたら、浅くすることを意識して仕掛けを打ち返します。
「エサが残れば浅く」を基本とし、浮かせて釣るイメージ。

マダイのタナは海底から中層、底ベッタリということはあまりありません。

釣り場は潮通しのよい深場の磯や堤防。
水深は浅くても5m程度、8m以上の水深がベターです。

姿、形が美しく、食べても美味しい人気のマダイ。
堤防や磯から、もっとも釣れる確率が高いカゴ釣りで、狙ってみませんか?