【ルアー初心者必見!】ショアジギングでサワラを狙う、ポイント&タックル、釣り方を解説

ショアジギング
スポンサーリンク
ショアジギングで比較的手軽に狙えるのがサワラ。
青物やロックフィッシュといったショアジギングで狙う他の魚種に比べて、サワラは近場で狙えるのがその理由です。
今回はそんなサワラをショアジギングで狙うときのポイントやタックル、釣り方を紹介します。

ショアジギングでサワラを狙う、ポイント&タックル、釣り方を解説

<サワラのポイント>

サワラはベイトフィッシュが多い場所を好みます。
流れがほとんど止まっているような湾奥や漁港内でなければ、シーズン中には近場で狙う事ができる魚です。
具体的なポイント例を下記に紹介します。

・防波堤
イワシやアジといったベイトフィッシュが多くいるような防波堤は狙い目です。
地質は岩でも砂でも構いませんが、ハイシーズンにはプレッシャーが高くなるので、その対策が求められるポイントです。

・河口部
流れが常にあり、塩分濃度の変化がある河口部はベイトフィッシュが多く、サワラの好ポイントとなります。
ベイトフィッシュはコノシロボラとなることが多いです。
河口付近は一度サワラの群れが入ると他のポイントに比べ、連日続けて釣れる確率が高くなる場所です。

・サーフ
他の魚種と同じようにサワラにとってもサーフはよい捕食場となります。
サーフでのサワラは群れで回遊していることが多く、それを見つけることが釣果を上げるコツです。

<サワラのタックル>

サワラのタックルは小型のメタルジグが扱えるようなライトなもので十分対応できます。
青物狙いのようなタックルでなくても手軽に狙うことができます。
下記にどのようなタックルがよいのか、例を挙げていますので参考にしてみてください。

・ロッド
長さは9.6ft前後、硬さはミディアムパワー程度あればよいでしょう。
比較的小型のメタルジグであればショアジギング用のロッドでなく、シーバス用ロッドでも十分対応ができます。
遠投性能と長時間アクションを続けられる、バランスのとれたロッドを選ぶとよいでしょう。

・リール
リールはスピニングリールの3000番程度の大きさを選びましょう。
ショアから釣れるサワラは時に1mを越える大型もいますが、根に潜ろうとする魚ではないので時間をかけてファイトすればよいでしょう。
ロッドとのバランスを考慮し、総重量を抑えられるスピニングリールの3000番程度がおすすめです。

・ライン
サワラ狙いのときはPEラインの1~1.5号程度がおすすめです。
遠投することに重点を置いてラインを選ぶようにしましょう。ラインの巻き量は150mあれば十分です。

・リーダー
フロロカーボンリーダーの20~40ポンドを、使用するメタルジグの大きさに合わせて選びましょう。
サワラは歯がとても鋭いので、ラインブレイクしないように擦れに強いフロロカーボンを使うことをおすすめします。
メタルジグにサワラがアタックしてくるだけでも、リーダーに傷が入る場合があります。
釣りの最中はリーダーに傷が入っていないかを適時確認するようにして、ラインブレイクしないように注意しましょう。
また、サワラの活性が非常に高いときには、フロロカーボンよりも擦れに強いワイヤーリーダーを使ってみるのもひとつの手です。
ただし、ワイヤーリーダーはメタルジグのアクションを損ないやすく、活性による使い分けが必要となります。

・メタルジグ
サワラ狙いでは30~60グラムのメタルジグがおすすめです。
形状は左右非対称タイプフラットタイプを活性により使い分けるのが釣果を伸ばすコツです。
フックはテール側にトリプルフックを付けるようにしましょう。
サワラの歯は鋭く、ミスバイトが続くとリーダーに傷が入りラインブレイクしてしまいがちです。トリプルフックを使うことで噛みつき型のサワラのバイトをフッキングさせやすくなり、ミスバイトの確率を低くすることができます。

<サワラの釣り方>

サワラが狙いやすい時期は秋となります。

秋になるとベイトフィッシュを追って岸近くを群れで回遊し、活性が高いときには水面を跳ねる姿もよく見られます。
釣り方はメタルジグを遠投しアクションさせましょう。
基本のアクションは小さ目のワンピッチジャークで、使うメタルジグは左右非対称タイプがおすすめです。
あまり大きくアクションさせるとミスバイトが多くなり、フッキングしないだけでなくリーダーに傷が入りやすくなるので注意しましょう。
また、活性が低いときにはフラットタイプのメタルジグを使ってみましょう。
フラットタイプのメタルジグの使い方は、フォールを多用します。
数回のアクションごとにフォールさせることで、活性の低いサワラをバイトさせやすくなります。
サワラがヒットしたらリールを巻く手を止めないようにファイトするようにしてください。
ヒットしたサワラは手前に泳いでくることも多く、フックが外れたように感じることがあります。このときにリールを巻く手を止めてしまうと、フックの掛かりが浅く、メタルジグの重さと相まって外れてしまうことがあるからです。
サワラがヒットしたらとにかく巻く手を止めないことが、釣り上げるためのポイントになりますので覚えておきましょう。
そしていよいよ釣り上げた時のために、フィッシュグリップは必ず用意しておくようにしてください。
フィッシュグリップは、歯が鋭かったり、棘があるような魚を安全に掴めるツールです。
サワラの歯に触れてしまうと手を切ってしまう可能性があるので、ぜひ持っておくとよいでしょう。

<まとめ>

ショアジギングでのサワラ狙いについてまとめると、
・ベイトフィッシュが多い防波堤や河口部、サーフといった場所がポイント
・サワラのショアジギングタックルは比較的ライトなもので十分
・メタルジグは左右非対称タイプとフラットタイプを使い分ける
・ファイト時はリールを巻く手を止めないことが釣り上げるポイント
・釣り上げたときのためにフィッシュグリップを準備しておく

サワラはショアジギングの中でもより近場で狙うことができ、ライトなシーバス用のタックルでもチャレンジすることができます。
またサワラがいるときは、シーバスやチヌといった他のフィッシュイーターも近くにいることがありますので、そういった魚種を狙うためのタックルを準備しておくのもよいでしょう。
ぜひ今回の記事を参考にして、ショアジギングでサワラを狙ってみてくださいね。