【泳がせ釣りのアオリイカ】初心者の疑問、どんなロッドを選べばよいですか?

アオリイカ
スポンサーリンク

磯のグレ、磯や堤防のカゴの五目釣りなどなど、エサ釣りをメインに様々な釣りに手を出す私ですが、その中でもトップクラスで大好きなのが、泳がせのアオリイカ釣りです!

そんな私がお店でお客様によく尋ねられるのが、使用する竿について。
各メーカーから泳がせ釣りの専用ロッドが出てはいますが、それ以外の竿でも泳がせ釣りでアオリイカを狙うのは十分に可能です。
そこで今回は、泳がせのアオリイカ釣りで使用する竿の選び方について、私なりの考え方を解説します。
竿選びのヒントにしてもらえると、うれしいです(^^)

【泳がせ釣りのアオリイカ】初心者の疑問、どんなロッドを選べばよいですか?

泳がせアオリイカ

1.5〜2号の胴調子がオススメ

竿の号数は1.5号から2号クラスがベスト。
これよりも細いと、アワセ時のパワーがロッドに吸収されるので曲がり過ぎて、上手く掛かりません。

また、2号よりも硬過ぎてもダメだと考えます。
アジを自由に泳がせるには、竿に適度な柔らかさがないと、エサのアジが元気よく泳いでくれません。
また、ロッドが硬すぎるとアオリイカがアジを抱いたときの最初の突っ込みで、違和感を感じるのかアオリイカがアジを離してしまうこともあります。

パキパキに硬い先調子のロッドより、胴調子の方がアオリイカ釣りには向いてます。
まず、アオリイカがアジを抱いて突っ込んだときのファーストインパクトでの違和感が少ないこと、それにより、掛かりがよくなることもメリットとして上げられます。
さらに、竿に粘りのあるおかげで、キャスト時のアジ外れのトラブルも解消されます。

最後に、初心者には中通しタイプの竿もオススメです。
ライントラブルが激減するので、ストレスなく釣りを楽しめます。
ただし、中通しロッドは帰ってからのお手入れが大事なので水洗いが必須!
陽の当たらない安全な場所で、ちゃんと乾燥させてから補完することを忘れずに。

泳がせのアオリイカ釣りでオススメのロッド

シマノ IGハイスピード アペルト磯 1.5-520アオリイカ

アオリイカ泳がせ釣り専用の入門ロッド。
中通しタイプなので夜釣りでも糸絡みのトラブル激減。
さらに穂先も白色塗装なので夜でも見やすくなっております。
調子もちょうどよく、扱いやすいです。

 

シマノ アオリスタBB  MH500SI (1.5号相当)

こちらも糸絡みがなく夜釣りでも安心して使用できる中通しタイプのアオリイカ専用ロッド。
ヤエンだけでなく、ウキ仕掛けの泳がせ釣りにも対応できる汎用性の高い調子です。
ロッド内部には優れた撥水性能を誇るハイパーリペル処理を施し、スムーズなライン放出でアジの泳ぎを妨げません。
また、黄色塗装の穂先で視認性もバッチリです。

 

シマノ ボーダレスBB 495M-T

実際使用してます(^^)
ロッドデザインがカッコ良く、様々な釣りに対応できるボーダレスBBは、泳がせのアオリイカ釣りにも向いてます。
少し張りがあるロッドですが、アジが元気に泳ぎ、アワセのフッキングの確率がとても高いと感じています。
大型のアオリイカが来ても安心してやり取り出来ます。

 

ダイワ インターライン リーガル アオリ 1.5-53

アジの動きやアオリイカが抱く様子もわかる白色塗装の穂先。
ダイワ独自の耐久撥水加工により、外ガイドにも引けを取らないライン滑りの中通しロッドです。
セカンドロッドとしても大活躍の売れてるロッドです。

 

ダイワ リバティクラブアオリイカ 1.5-51

投げる・泳がせる・抱かせる・合わせる・寄せるといった一連の動作を意識して設計したアオリイカ専用ロッド。
活きアジがよく泳ぐ適度なしなやかさを持った穂先に、大型アオリイカもしっかりと寄せることのできるバットパワーも兼ね揃えたロッドです。

 

ダイワ リバティクラブ磯風 2-45 K

こちらは低価格のアオリイカ釣りにオススメの入門ロッド。
あえて短めを選ぶのは扱いやすさ重視です。
しなやかですが胴がしっかりしてるため、キロクラスのアオリイカがかかっても安心して寄せる事が出来ます。
セカンドロッドとして、活きアジ確保のサビキロッドでも大活躍です。

エギングよりも大型アオリイカの釣れる確率大!
エギング愛好者も、たまには泳がせの「待ち」の釣りを楽しみませんか?