アジ、チヌ、クロ釣りで人気!青物の回遊あり
春 | チヌ、ミズイカ |
夏 | キス、ミズイカ |
秋 | アジ、チヌ、マダイ、ミズイカ |
冬 | アジ、ミズイカ |
島原の口之津港とを繋ぐフェリー発着場とあり、釣り人のみならず観光客でも賑わいます。
綺麗なトイレや休憩所、また自販機などもあって安心して釣りを楽しめます。
沖堤防があるおかげで、ある程度の北風にも強い人気釣り場です。
釣り場解説
![](https://www.tsuri.top/wp-content/uploads/2020/10/鬼池港02.jpg)
鬼池港のメイン釣り場、砂利置き場の岸壁。
足元や遠投のサビキ釣りでアジがよく釣れます。
日によっては22cm前後のアジが連発することがあります。
そのアジを泳がせてミズイカや青物、ヒラメを狙うのがおすすめです。
60㎝級のマダイが回遊することがあるので、カゴ釣り人気がとても高いです。
また、フェリー乗り場横の岸壁ではキスやコウイカがコンスタントに上がります。
![](https://www.tsuri.top/wp-content/uploads/2020/10/鬼池港05.jpg)
以前は瀬渡し船がありましたが、現在はありません。
それでも人気の沖堤防なので、ゴムボートなどを使って渡る人も多いです。
※凪限定
ここで釣れるミズイカはサイズがとてもよいです。
エギングでも釣れますが、数と型を狙うのであれば、活きアジを使った泳がせ釣りがおすすめです。
アジがとても多い釣り場なので、活きアジを現地調達しましょう。
2㎏級ミズイカが釣れることが珍しくなく、春から夏にかけては1㎏前後のアオリイカを一人でが5~6パイ釣ることも夢ではありません。
ルアー釣り
エギンガーに人気の釣り場。
ミズイカのサイズはまちまちですが、一年を通じて狙えます。
良型のアジも回遊していて、ワームを使ったルアー釣りも人気。
暗くなってからの常夜灯周りにでは、アジ狙いのルアーマンがとても多いです。
熊本県の釣り場解説BOOK