タチウオの仕掛け
魚 | タチウオ |
時期 | 秋がメイン(春〜夏可) |
場所 | 堤防、岸壁 |
前アタリでアワセず、本食いまで待つ
タチウオのウキ釣りでは、ウキを一瞬で引き込んだり、竿を引っ手繰るようなアタリを見せることはほとんどありません。タチウオはまず、ウキをジワっと沈めたり、食い上がって居食いするなどします。この前アタリでアワセを入れても、タチウオがフッキングすることはまずありません。しばらく待てば(3分程度、個体差あり)、沖に向かって走ってくれるので、その時にしっかりとアワセを入れます。
エサを動かし続ける
タチウオのウキ釣りでは、仕掛けを一度放り込んだらじっと待つのはダメです。竿を上下させてツケエを動かして、タチウオに誘いを入れるのが、釣果アップの基本的なテクニックとなります。これはタチウオに限らず、フィッシュイーターを狙う時の基本テクニックなので覚えておきましょう。
明るい場所を狙おう
タチウオは、光に集まる性質が特に強い魚です。そのため、竿出しする際は、常夜灯があればその近くを釣り座に選びましょう。なお、集魚灯があればタチウオの寄り付きがとてもよくなります。余裕のある方は準備をしておきましょう。
Let’s enjoy Largehead hightail Fishing!
タチウオ釣りを楽しもう!
[amazonjs asin=”B008OBFAWA” locale=”JP” title=”ハピソン(Hapyson) 乾電池式 LED水中集魚灯 YF-500″]