【ルアー初心者必見!】ショアスロージギングとは?

ショアジギング
ショアジギングが広まっている現在、並行して「ショアスロージギング」といったフレーズもよく聞くようになりました。
このショアスロージギングがどんな釣り方なのか、どんな状況で有効なのか初心者の方にはまだ分からないと思います。
そこで今回は、ショアスロージギングについて解説します。

初心者必見!ショアスロージギングとは?

 

 

<ショアスロージギングとは>

ショアスロージギングとは、一般的なショアジギングに比べるとゆっくりとした動作でメタルジグにアクションを加える釣り方です

ショアジギングでは速いアクションが基本となるので、青物をはじめとするフィッシュイーターの活性の高いときには有効となりますが、活性が低いときにはなかなかメタルジグを追いきれず釣れないといった状況もあります。

また、ボトム付近に生息するフィッシュイーターは青物に比べ、メタルジグの早いアクションに追いつき難い特性もあるのです。

このように通常のショアジギングでは釣れにくい魚を釣る場合に用いられるのがショアスロージギングです。

<ショアスロージギングで使いやすいメタルジグ>

ショアスロージギングではフラットタイプのメタルジグが扱いやすく、ゆっくりとした動作でアクションを加えるのに適しています。

フラットタイプのメタルジグはアクションを加えた時に移動距離が少ないこと、またフォーリングで水の抵抗を受けながらヒラヒラとアクションするのが特徴です。

これが仮にストレートタイプのメタルジグだと、移動距離が大きく、またすぐにフォールしてしまうのでなかなかバイトを得ることができません。

ショアスロージギングではフラットタイプのメタルジグを使いましょう。

またフックに関しては、アシストのダブルフックがおすすめです。
理由としてはトリプルフックを使うとフォーリングでラインが絡んで次のアクションに移れないなどトラブルが多いことに加え、シングルフックよりダブルフックのほうがフックポイントが倍になるので掛かる可能性が高くなるからです。

<ショアスロージギングの基本アクション>

ショアスロージギングでは、移動距離の短いアクションとフォーリング、
ロッドアクションはワンピッチジャークが基本となります。

ショアスロージギングのアクションは、通常のショアジギングで求められる鋭さやスピードではなく、流れるような動作で行っていくとよいでしょう。

メタルジグの重みを感じつつロッドで持ち上げるような感じで、短い移動距離に抑えられるようにアクションさせることを意識しましょう。

また、ショアスロージギングではフォーリングでのバイトが非常に多いです。
このフォーリングのバイトを感じられるかどうかが釣果に差を付けるコツとなります。

バイトを取るコツは、メタルジグのフォーリングに抵抗をあたえず、かつラインを緩めすぎないような、張らず緩めずのラインテンションを保つことです。

これができるようになるとショアスロージギングの釣果はぐっと伸びます。

<ショアスロージギングのタックルとは>

ショアスロージギングのタックルは、通常のショアジギングタックルよりもロッド長さを重視して、リールは速く巻き取りができるようなセレクトをするとよいでしょう。

具体的な例を下記に挙げておきます。

・ロッド・・・9.6~10ftのティップがしなやかなミディアムパワークラス
・リール・・・3000~3500番のハイギアのスピニングリール
・ライン・・・1~2号程度のPEライン
・リーダー・・・フロロカーボン40~60ポンド

ショアスロージギングではメタルジグに移動距離の少ないアクションを加えるとともに、フォーリングの時間を多く取りたいので、長めでティップがしなやかなロッドがおすすめです。
ロッドが長ければ上方向にメタルジグをアクションさせやすく、フォーリングでバイトがあったときにはストロークが長く取れるのでフッキングに有利となります。
リールがハイギアのものであれば、ラインスラックが素早く回収できるので、さらにフッキングがしやすくなります。
ラインやリーダーに関しては使うメタルジグの重さや、釣り場の状況に合わせて選ぶとよいでしょう。

<ショアスロージギングが効果的な魚>

・フラットフィッシュ

主に砂底の場所に生息するヒラメマゴチにショアスロージギングは効果的です。
底から1m以内を中心に狙うようにしましょう。

フラットフィッシュはフォーリングのときにバイトしてくることがほとんどです。

アクションのコツとしては、フォーリングのときに一瞬だけ着底させることです。
そうすることで砂煙を上げることができ、底に着いたときの音でフラットフィッシュにアピールすることができますので、試してみてください。

・ロックフィッシュ
キジハタソイカサゴといったロックフィッシュにもショアスロージギングは効果的です。
ロックフィッシュは落ちてくるものに対して反応しやすいので、フォーリングを特に意識しましょう。
ロックフィッシュが潜んでいるのは岩場や海藻が多くある場所で根がかりしやすいので、フォーリングのときには底にあまり着けないようにすることをおすすめします。
事前にメタルジグがどのくらいのスピードでフォーリングしていくのかを確認しておき、水中を常にイメージしながら釣りするとよいでしょう。
・活性の低いブリやサワラ

活性が低く、速いメタルジグのアクションに追いつけなくなったブリサワラにもショアスロージギングは有効です。

活性が低いとはいえブリやサワラは回遊していることが多いので、狙っていく水深を変えつつバイトのある層を探るとよいでしょう。

バイトがあったらその層をキープできるようにアクションの回数とフォーリングの時間を調整するのが釣果を伸ばすためのコツです。

<まとめ>

ショアスロージギングについてまとめると、

・ゆっくりとしたアクションで活性の低い魚やボトム付近に生息する魚に効果的
・フラットタイプのメタルジグが使いやすく、アシストのダブルフックがおすすめ
・移動距離の短いアクションとフォーリングを意識する
・タックルは長めでティップがしなやかなロッドと、ハイギアのスピニングリールの組み合わせがおすすめ
・効果的なのは、フラットフィッシュ、ロックフィッシュ、活性の低いブリやサワラ

ショアスロージギングを覚えると通っていた釣り場でも、今までと違った魚を釣ることができると思います。
今回の記事を参考にしてぜひショアスロージギングに挑戦してみてくださいね。