サビキ釣りのアジ、秋には小型モイカ
春 | アジ、メバル |
夏 | アジ |
秋 | アジ、モイカ |
冬 | アジ、メバル |
アジ釣りで人気の港。
昼は遠投サビキ釣りでアジを狙う釣り人がとても多いです。
ゼンゴ(小アジ)釣りにオススメ。
秋からは小型モイカをエギングで狙いたい。
フカセ釣りではチヌやマダイの実績がありますが、大型は少ないようです。
釣り場解説
![](https://www.tsuri.top/wp-content/uploads/2020/10/image-51.png)
先端部は足元から水深が深くてとても釣りやすいです。
足元のサビキ釣りでアジが釣れますが、スズメダイなどのエサ取りが多いときは遠投サビキ釣りでアジを狙うようにしましょう。
夜釣りの遠投カゴ釣りで中型アジが釣れることもあります。
波止の角から地の間は水深がとても浅いです。
秋の昼間には、高活性のモイカの姿が見えることもあります。
ルアーでのメバル釣りも面白いポイントです。
大型メバルの実績は近年ないようですが、数釣りが可能です。
![](https://www.tsuri.top/wp-content/uploads/2020/10/image-52.png)
![](https://www.tsuri.top/wp-content/uploads/2020/10/image-53.png)
一年を通して、ルアー釣りでアジを狙えます。
アジのサイズは周辺の釣り場に比べるとやや小さめですが、その分アジの数がとても多いです。
秋からのエギングは中型まで、小型が主体です。
冬はモイカがあまり釣れません。
白木漁港からもっとも近いコンビニは、佐賀関金山港の近くにあるファミリーマートです(車で約5分)。
一尺屋上浦港の近くで当サイトがオススメする食事のできるお店。
カルマーレ(佐賀関フェリー乗り場)
ボリューム満点のとり天定食をはじめ、定食類が充実しています。
よしだ会館(佐賀関大志生木の近く)
新鮮で美味しいブランド魚の関あじ、関さばを良心的なお値段で提供してくれます。
が、オススメメニューはとんかつ定食です。
ボリューミーなとんかつに加えて、お刺身付きです(お刺身はブリのようですが、時期によって内容が変わるようです)
※白木漁港のすぐそばにある「あまべの郷 関あじ関さば館」については、食事をしたことがないのでここではオススメに入れていませんが、評判は良いようです!
お食事だけでなく、地元の海産物や野菜、加工品などを販売しているので、お土産用に立ち寄るのもオススメです。
お弁当や飲み物の販売もありますよ!