海上釣り掘はブリ、カンパチ、マダイ、シマアジなど、美味しい大型魚を手軽に狙えることから、年々人気が高まっています。
初めての釣行は、釣り堀が用意している貸し道具がベストですが、何度も通うようになれば、自分の竿や仕掛けで釣りたくなるものです。
【釣りの仕掛け】手軽に狙える大物釣り、海上釣堀へ行こう!
取り回しのよい、4m竿がオススメ
長竿は大物とのヤリトリがしやすくパワーがありますが、狭くて釣り人同士の釣り座の近い海上釣り掘では取り回しに難あり。
その点、4mクラスの竿であれば、取り回しがよいのに加えて、釣り堀の際狙いも行いやすいメリットが有ります。
竿の硬さは、3号程度がベスト
釣り堀ではヤリトリに時間をかけ過ぎると、周りの釣り人に迷惑になるので、なるべく速く取り込むようにしましょう。
多いほどよし!エサの種類
エサはダンゴエサを基本とし、沖アミやキビナゴも使うようにしましょう。
青物狙いには活きアジが有効な時があります。
ほとんどのエサは海上釣堀で販売していますが、釣具店で購入するよりも若干お高めです。
コマメに変えたい、タナ設定
海上釣り堀の釣果を左右するのが、タナ設定です。
海上釣り堀の魚はタナにとてもシビアで、食いの渋い時は5cmの違いで釣果に大きな差が出るなんてこともあります。
[amazonjs asin=”B003NLTST2″ locale=”JP” title=”シマノ ロッド シーマーク 海上釣堀 3-360″]
海上釣り堀は養殖した魚を放流しているから簡単に釣れるなんて思いがちですが実は、意外に難しい釣りなのです。
とはいえ、係員の言う通りに釣りをすれば丸ボーズの心配はありません。
堤防釣りではけっして経験することのできない、大きな魚の引きと味を楽しみましょう!