2016年秋のタイラバ、初心者のリール選びのポイント&タイラバリールベスト3

タイラバ
スポンサーリンク

数多くのベイトリールがありますが、全てがタイラバに適してる訳ではありません。
適当に選んでしまっては後から後悔しか残りませんよ。

2016年秋のタイラバ、初心者のリール選びのポイント&タイラバリールベスト3

どの様なベイトリールがタイラバに向いているのか?

最適リールサイズ

ダイワなら100〜150番手
シマノなら100〜200番手(バルケッタなど)
手にすっぽり収まる小型リールは、細めのタイラバロッドと相性が良くやり取りがしやすいです。

出来ればカウンター付

後々必要なのが分かってくると思うのですが、船に魚探があったとしても、
「魚探で映ったタナより追いかけて食ってきたタナが大事」です。
勿論、魚探が無い場合はさらに大活躍します!

淡水用、激安品NG

淡水用はもちろん、海水はダメですf^_^;)
安価な2〜5000円クラスのベイトリールもダメです!
良型のマダイ、根魚の一発でギアが欠けたりクラッチがイカれたりします(;_;)
ちなみに激安のベイトリールが釣具店に存在する理由は、「一度限りの付き合いていく程度の方」、「カサゴ釣りでお子様と釣りに行く方」向けです

2016年秋、初心者にオススメのタイラバ用リールBEST3

第1位:ダイワ/ライトゲームICV150H

近海から水深の深い所でも対応出来る様に、PEライン2号を200m巻けます。
私の地元では0.8号、1号が主流ですが、地域によっては2号を巻くのが当たり前の所もありますのでこのラインキャパは良いですね。
タイラバだけでなく、タチウオルアーやエサを使う釣りでも活躍の「コマセタイマー」を搭載するなど、価格の割には良い所があり過ぎの逸品です!

 

第2位:シマノ/炎月BB100PG

高剛性で軽量なカーボン強化素材CI4+を採用し軽さと剛性は高いです。
一日中巻き続ける鯛ラバにおいて、自重の軽さは疲労軽減や集中力維持だけでなく、感度向上にも結びつき大きなアドバンテージとなります!
カウンターが付いて無いのが残念ですが、「そんなものには頼らない!感覚でいく!」って方にオススメです(^^)

 

第3位:プロックス/バルトムデジソルト2

オールラウンドのローギヤから水深の深い場所で役に立つハイギヤの2種類をラインナップ。
右ハンドルのみですが、一応、遠心ブレーキ搭載なので今流行りのキャスティングタイラバにも使えますね(^^)
カウンター付きのリールの中では、故障の少ないギリギリの価格帯かと個人的には思います。

やってみてわかるのですがとにかく奥が深く、どっぷりはまってしまうタイラバ!行き着く先には船舶免許と船が欲しくなりますよ(笑)