チニングフィールド別解説~中流編~

クロダイ
スポンサーリンク

チニングフィールドの中で非常にポイントが多く、気候、季節により様々なアプローチの仕方がある中流域のチニングについて解説します。

チニングフィールド別解説~中流編~

中流域の特徴

写真のようなフィールドが主な中流域の主なポイントとなります。

IMG_4335

水深は0.5mから2mくらいあったり、川自体の流れと潮の流れが複雑に絡み、橋脚、流れ込みもあり、有望なポイントが多数あるのが特徴です。

ベイトは四季を通じて様々。
春の稚鮎、梅雨時期のハヤなどの小魚、真夏には手長エビやカニなど、あげればきりがないくらいです。
中流域は狙い目のポイントが多くありすぎて、目移りしてしまうのが難しい点だといえます。
しかし、釣行を重ねれば、その中でもチヌが居着くであろうポイントを見極めることができるようになるはずです。

中流域のポイント

中流の有望ポイントを紹介します。

橋脚

IMG_4346

チヌが身を隠したり、ベイトが溜まりやすい場所があります。
流れの下流側に弛みができるので、そこにチヌが居着きます。

堰き

IMG_4339

海の魚が遡上できる限界地点です。
満潮時や増水時などに爆発力を秘めたポイントといえるでしょう。
堰きの上から落ちてくる小魚を待ち構えていたりします。
ポイントも絞りやすいので、非常に攻めやすく、チヌ以外にもシーバスなど嬉しいゲストも釣れる可能性大です。

流れ込み

IMG_3856

河川に流入する、小さな流れ込みも有望ポイントと言えます。
エビ、カニなどが居着き、それを狙いにチヌが寄っています。
河川と水温が違うことがあったり、酸素が豊富だったりもするので、そういったのもチヌが寄る要因になっています。

バンク(川の曲がっている場所)

IMG_4347

写真ではわかりづらいですが、川は大きく左に曲がっています。
そして、右の方が浅くなっており、左の方が深くなっています。
底の地形の変化が富んでいるので、チヌの通り道になっていたり、深場から浅瀬にベイトを追いつめやすくなっています。

中流域の攻め方

前述したポイントに応じた攻め方を紹介します。

チヌ中流域

橋脚の攻め方

足場から遠いことがあるので、遠投が効き、且つ流れを意識した攻め方が必要。
シンペンだったら橋脚の少し上流に投げて流れに乗せ、潮の弛みに流し込むイメージです。
ヒットした場合、橋脚に巻いて抵抗したりするので、リーダーを少し太めにしておくとよいと思います。

堰きの攻め方

満潮時と、増水時で攻め方が変わります。
満潮時は潮の流れが緩やかなので、堰きの際に居着かず、散らばっていることが多いのです。
ラバジグ系などで広範囲を探るとよいと思います。
増水時は流れがきついですが、ベイトを待ち構えて堰きの際にいることが多いです。
そこで流れに負けず、しっかりとアピールできるバイブレーションなどがオススメです。
際にキャストしファストリトリーブするのがよいでしょう。

流れ込みの攻め方

ピンポイントを探れるルアーがオススメ。
ジグ単、ラバジグ系を流れ込みのちょっと上流に投げ、流れ込みの中を通すようにしていきます。
小型ミノーなどでもよく、漂うように、ゆっくり巻きます。
足場側の岸に流れ込みがある場合、近づきすぎないように遠くからアプローチするようにしましょう。

バンクの攻め方

足場の岸が深場側、浅場側かで、アプローチの仕方が変わります。
深場の場合、岸際にミノーを投げトゥイッチで誘ったり、定番のラバジグ系で探ればokです。
浅場側では対岸の方に向かってトップ系を投げ、浅場に追いつめられた小魚を演出するといいと思います。