タイラバリールを選ぶ際、みなさんはどのような機能に注目しているでしょうか。現在、ブームを巻き起こしているタイラバゲームは、タックルも発展途上にあります。
知ると知らないとじゃ、釣果を左右する?!
今回はタイラバリールに搭載されている機能について、その性能を詳しく解説します。
タイラバのリール機能、カウンター付き、ハイギア、電動などメリットを教えて!
タイラバを有利に展開するタイラバリール
タイラバゲームでは、タイラバの王道テクニックである「等速巻き」がし易いリールが求められます。簡単に言い換えれば、ラインを滑らかに巻くことできるリールです。
加えて、不意の大物でも対応できるパワーとドラグ性能、一日中手で持ち続けるても疲労感の少ない小型で軽量なものなどがあげられます。
これらの要素を兼ね備えたリールが、タイラバをより有利に展開する為に重要となります。
年々、各メーカー共に、コストパフォーマンスに優れた高性能なタイラバリールを発売しています。タイラバリールの性能の向上によって、それぞれのメリットを活かしたタイラバゲームが誰でも手軽に楽しめ、多くのアングラーを虜にしています。
タイラバゲームをより楽しむ為にも、知っておきたいタイラバリールのメリットについて触れたいと思います。
タイラバリールで重要な機能とメリット
タイラバでは、何度も「等速巻き」という言葉を耳にします。
等速巻きとは、タイラバが着底後、一定の速度と姿勢を保ったまま、タイラバを等速に巻くことを言います。
等速巻きができるか、できないかで釣果は大きく左右されます。それだけ等速巻きは、タイラバゲームにおいて重要なのです。
現在発売されているタイラバ専用のリールは、この等速巻きを誰もが表現しやすい様、また鯛がフッキングして取り込むまでの手助けを、よりスムーズにトラブル無くしてくれる各機能を搭載しています。
それでは、タイラバリールで重要な機能を、タイラバゲームの「フォール=沈下」と「リトリーブ=巻き」でご紹介します。
●フォール時
フォール時では、フリーに回転する「軽いスプール」が搭載機能として必要不可欠となります。
軽量スプールは、スプール自体の重さ抵抗がなく、スムーズな回転によって一直線に真下へと沈む滑らかなラインの滑り出しが可能です。
海底に辿り着く時間が速くなり、潮流の影響を最小限にヒットレンジへ送り出せるメリットもあります。
参考:ダイワ スピードシャフト
●リトリーブ時
最もアタリに神経を集中するリトリーブ時では、滑らかでスムーズな巻き上げと、パワーと安定性の高い「高慣性なギア」、不意の大物の鯛が掛かった時に対処できる「高性能ドラグ」が必要となります。
慣性とは、等速度で動いているものは等速度で動き続けようとする性質のことを言います。
タイラバのネクタイを海中でなびかせ、鯛が反応を示す一定の波動を出し続けるには、高慣性なギアほど可能となり、またメリットであるとも言えるのです。
参考:シマノ マイクロモジュールギア
不意の大物が掛かった時にもラインを巻き取る際の要である、力のあるギアが必要です。
※ギアについては、後に「ローギアとハイギアリールのメリット」で詳しく説明していきます。
●ドラグ性能
最後にドラグですが、大物が掛かった時に、ラインブレイクを起こさず、アタックからフッキングの間に、鯛に違和感を与えないようにするドラグ性能が最低限必要です。
また、ラインのスムーズな滑り出しが可能な性能の高いドラグは、タイラバにとって釣果を更に向上させるメリットがあります。
ここで挙げた、「軽いスプール」、「高慣性なギア」、「高ドラグ性能」は、タイラバゲームで必要なリール性能であり、各機能が高いほどメリットを最大限に発揮してくれます。
デジタルカウンター付きリールのメリット
タイラバのリールには、ベイトリールとスピニングリールの2種類があります。
タイラバでは、等速巻きがし易いベイトリールを使用する頻度が高く、またベイトリールにはデジタルカウンターが付いているリールとカウンターが付いていないリールがあります。
ここでは、デジタルカウンター付きのリールについて、そのメリットをご紹介していきます。
デジタルカウンターは、水深が手元に数字で表示されるので、タナが取りやすく、鯛がヒットしたタナが、カウンターの数字で把握できます。
次にフォールさせる時に、ヒットレンジまでのタイラバの送り出しがカウンターによって容易に確認できる事が最大のメリットと言えます。
また、メーカーによっては、デジタルカウンターの横にラインを巻くスピードが数字で表示されるベイトリールも発売されており、手元の数字で確認しながら、スピード調整して理想の等速巻に近づけることができます。
ローギアとハイギアリールのメリット
タイラバで使用されるベイトリールとスピニングリールには、低速のローギアと高速のハイギアがあり、それぞれにメリットがあります。
タイラバでは、ややゆっくり目のスローな等速巻きを行う為、主に使用されるベイトリールの場合、ギア比は5.6~5.8のローギアリールが最適と言われています。
一般的にベイトリールの場合は、
ギア比7.0未満がローギア、7.0以上がハイギアとなり、
スピニングリールの場合は、
ギア比が5.5までがローギア、5.6以上がハイギアと言われています。
ローギアは、ラインを巻き取る長さがハイギアに比べて短いので、レンジをじっくりと探ることができ、ゆっくり巻く等速巻きに向いています。
対してハイギアは、ラインを巻き取る長さが長いので、速く上昇するタイラバのアクションに反応を示す鯛に効果的です。鯛がスレている時など、変化を付けたい時にメリットを発揮します。
電動リールのメリット
タイラバゲームにおいて電動リールには、沢山のメリットがあります。
その中でも最大のメリットと言えるのが、完璧な等速巻きを可能とすることです。
手動での感覚とは関係なく、一定の速度で巻き上げることができるのは電動リールだからこそ可能なのです。
次にリールを手で巻かないので、手巻きに比べて疲労軽減できることがメリットとして挙げられます。
その他にも、手巻きで鯛をヒットさせた時の巻きのスピードを電動で再現できる電動リールなども発売されており、沢山のメリットを持ち合わせている電動リールは、タイラバの為にあると言っても過言ではありません。
まとめ
「軽いスプール」、「高慣性なギア」、「高ドラグ性能」、「ローギア」、「デジタルカウンター付き」は、タイラバゲームで必要且つ、釣りを有利に展開してくれる要素と言え、機能が高ければ高いほど、確かなメリットとなります。
電動リールは、タイラバゲームの為にあるリールと言っても過言ではないほど、タイラバに必要な要素を多く兼ね備えています。
これらの機能は、タイラバの釣果を左右しますので、各リールの機能を意識した購入をおすすめします。
↓つりトップ おすすめタイラバ関連記事↓