全国各地で開催されるフィッシングショーも終わり、春になると今度は釣具店開催の鮎新製品展示会や即売会などが続々と始まります。お買い得鮎用品や新製品が店頭に並び始め、目を見張っている鮎釣り師の方も多いのではないでしょうか?
今回は鮎用品の中でもイカリ針にスポットをあて、注目の新製品をご紹介します。
2019 鮎釣り針の新製品まとめ
がまかつ THE BOX T1 セッカ 6.5~7.5号(108本入)
T1 セッカは鈎先が短く外向きに設計されており、掛かりの速さが最大の特徴です。
初期の低水温時や人工産鮎、群れ鮎など追い気の弱い鮎の針へのコンタクト性が向上し、鈎立ちも良いとされています。
鈎立ち後は、※「ナノスムースコート」により触れた野鮎に抵抗なく刺さり込むことで、早掛け鈎にありがちなケラレを防ぎます。
「中小型鮎を素早く確実に掛ける」をコンセプトに開発されたこの鈎は、軽量設計によりオトリの自然な泳ぎをサポート。また早掛け鈎の泣き所であったトロ場やチャラ瀬での根掛かりや針先の摩耗も抑えられます。
がまかつ鮎フィールドテスターの廣岡保貴さんは雑誌のインタビューでセッカについて以下のように話しています。
「以前なら前アタリがあるような場面でも、1発で刺さる掛かりの速さに驚いた。軽量設計のおかげか根掛りも明らかに少ない。日常的なフィールドとなる中小河川ではシーズンを通してとても使いやすいはずです。」
特徴的な形状のセッカ、早掛けタイプのバリエーションとして使ってみたい針のひとつです。
※ ナノスムースコートとは?
ナノスムースコートとは、摩擦抵抗を劇的に減少させる、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン Polytetrafluoroethylene)複合表面処理加工のことです。現在までに発見されているもっとも摩擦係数の少ない物質で、いわゆるフッ素樹脂コートの1つとされています。さらに強い撥水性能もっており、摩擦ゼロ感覚の刺さりの良さを誇るコーティング加工なのです。
現在鮎針においてフッ素加工は針選びの基準になるほど重要な要素になっています。
↓針のコーティングについての関連記事はコチラ↓
【道具の知識】メーカー別、針のフッ素コーティングについて教えて
●T1(ティーワン)とは?
高靭性熱処理製法(特殊熱処理技術)を施した針。「高強度=高硬度・高靭性(粘り)」を高次元に実現させた特殊製法を採用したシリーズです。硬いだけでは折れてしまう強度面での弱点を高靭性(粘り)を持たせることによって解決しています。
●タイトウェッジ搭載
フッ素コーティングで一番厄介なのが針巻きです。針自体がよく滑るので、とくに手巻きでは歪みから針が倒れたり、ハリスが抜け易かったりトラブルが発生するのですが、このタイトウェッジ構造は針倒れ防止の軸加工として、掛け針の背側に広いフラット面が成型してあります。
このことで従来の丸軸針よりも回転が起きにくく、錨が安定する構造になっています。
オーナー 妃刃(きば)
一般的なシワリ型とは違い、独特の形状が特徴の針です。
フトコロの頂点から大きく弧を描くロングテーパー、ロングカーブ鈎先を採用し鈎先が傷みにくい形状をコンセプトに掲げています。チャラ瀬や泳がせ釣りにおいて鈎先は、どうしても底石などと接触する回数が増えます。妃刃の独特なロングカーブ形状は掛かりの良さはもちろん、ノンメッキの針先を石から守り、非常に鋭い鈎先を長い時間持続したまま、オトリを泳がせることが可能なのです。
鈎軸からフトコロ頂点までは直線でつなぎ、フトコロ頂点を鋭角化させるころにより、鈎先部全体のしなりをうまく調整。より一層の深掛かりを導き、バレにくさを実現しました。
オーナーのノンメッキ針はその名の通り、針先にメッキ加工が施されておらず、鋭さが特徴です。ノンコートだけに非常にデリケートなため錆びには要注意ですが、それを上回る刺さりの良さがメリットとして挙げられます。
ダイワ D-MAX 鮎 SPECIAL ワンデイパック ダブルテーパーハリス
ハリが持つ本来の鋭さを引き出し、刺さり込み性能と両立。進化した加工技術がスペシャルフィニッシュ加工です。
スペシャルフィニッシュ加工とは、分子レベルの膜形成による、ダイワにしかできないハリの加工技術のことを言います。摩擦抵抗が小さく滑りのよい表面はフッ素メッキと同等以上ですが、膜の厚さで比較すると1000分の1の厚さしかありません。そのため、本来のハリ先(コーティング以前)の鋭さと刺さり込みが実現していると言えます。
滑りやすさとスムーズな刺さり込みが特徴のフッ素加工ですが、さらにそのフッ素膜を薄く加工することが可能な「分子レベル」の膜形成が進化系と言えそうです。
ダイワ鮎フィールドテスターの伊藤正弘氏はHPで以下の様にインプレッションしています。
「とにかくよく刺さるの一言に尽る。これまでのフッ素メッキ、サクサスも刺さりは良いが、掛かり方としては若干ウロコをすくってから掛かる感じ。対して今回のスペシャルフィニッシュは刺さりが速いだけでなく、ウロコをブチ抜く感覚で一気に針のフトコロまで深く刺さり込むので、バレが少ない。」
D-MAX 鮎 SPECIALバラ針の発売当初はその刺さりの良さが話題になりましたが、値段が高額なことや、他のフッ素加工針同様に手巻きによるスベリやズレの煩わしさがありました。
新製品のワンデイパックは新たにWテーパーハリス採用で、スピード、マルチ、キープ、エアスピード、パワーミニマムなど要となるシリーズのラインナップに加えて手に取り易い価格帯なのも魅力です。
がまかつ THE BOX T1 大鮎無双 8~10号(96本入)
ナノスムースコート加工で新しくなった大鮎無双は荒瀬、激流等の高水圧下における身切れを最小限に抑えることを目標に開発されています。主に盛期から終盤の大河川における大鮎を想定した針です。
野鮎に深く刺さり込むストレート鈎先と、魚体を広く抱え込むワイド形状が身切れの原因となる浅掛かりを防ぎます。
がまかつ最太クラスの軸径設定が、魚体の鈎傷を最小限に抑えることで、高水圧下における長時間のやり取りでの身切れを防ぎ、高いキープ力を発揮。
また、刺さり込みの良さを損なわない程度に鈎先をあえて僅かに鈍角化させたことで、鈎先の耐久性が大幅に向上し、厳しい使用状況下においても鋭さが持続します。
フィールドテストに携わった田嶋剛氏は雑誌のインタビューで以下のように話しています。
大きな特徴は針先のテーパーをあえて短くしていること。滑って掛かるのではなく、盛期の鮎に対して鱗と鱗の間にすっと針立ちし、適度な抵抗を伴ってしっかり掛かる設計になっています。ナノスムースコートと充分な太軸の効果により、キープ力も全く問題ありません。自信を持っておすすめできます。
田嶋氏と言えば、野嶋玉造氏とともに球磨川に何度も訪れ、荒瀬や激流釣りを得意としている大鮎釣り師です。実際のテストは3シーズンにも及び、この針を使い込んできた実績は製品の信頼に繋がります。
※T1、タイトウェッジ構造
まとめ
今年の新製品の鮎針は例年になく形状に特徴があると思います。一言にシワリ型、早掛けタイプと言っても、細かい形状のバリエーションは現行モデルだけでも把握できないほど発売されています。コーティング加工技術や、現代の鮎釣り状況下でのフィールドテストを経て製品化される新製品は、必ず進化を遂げているはずです。たくさんあって選べない、他の針を川で試す機会が少ないという方は、まず新製品を手に取って試してみるのが釣果アップの近道なのかもしれません。